Fishman Presys Blend 取り付け加工

1.サイドパネルの穴あけ

・必要な工具:電動ドリル、カッターナイフor棒やすり、ニッパー等

テンプレートに沿ってペン、カッターなどでカットラインを描きます。
次に電動ドリル5mm~10mmビットで複数の穴をあけ、カッターややすりで穴をつないでいきます。
穴あけは少しカットライン内側寄りに、穴がつながらない程度の間隔であけていきます。
そして穴どうしをニッパーややすりを使いつなげます。

おおよそ出来上がったら現物合わせでカッターややすりで微調整しましょう。
サイドが単板のギターは合板に比べ割れやすいので細心の注意が必要になります。

2.プリアンプの取り付け

・必要な工具:ドライバー

開けた穴にアウトプットジャック、ピエゾ、本体を通しはめ込みます。
本体4か所のネジ穴にネジを通し、裏側に固定パーツを当てネジを締め込みます。
固定パーツは本体に干渉しない方向で取り付ける点、必要以上にネジを締め込んではいけない点にご注意ください。
また、取り付けた状態でバッテリーボックスが開くかもご確認ください。
ボディ内での作業は中々やりづらいですが、店長は右手をサウンドホールから入れ、左手でネジを締め込んでいます。
バッテリーボックスを開けた状態だと隙間からネジが見えます。
ミニギターなどは手が入れづらくかなりしんどい作業になります…

3.アウトプットジャックの取り付け

・必要な工具:電動ドリル、12mm~12.5mmビット、12mmスパナ

ペンチでエンドピンをひねり抜き、穴を12mm以上に拡張します。
塗装がかけ飛ぶのを防ぐため、マスキングテープを貼り作業します。

店長はギター本体を逆さに床に立て、まっすぐを意識して穴あけするようにしています。
乾燥の進んだ塗装は欠けやすいので慎重に。

穴あけが済んだらアウトプットジャックを取り付けます。
ジャック本体に六角ナット大、平ワッシャー大、内歯ワッシャー(歯が向く部に向く方向)の順に取付け、穴に通します。
六角ナット大の位置を調整し、ジャックの太いネジ溝がボディ表面より1mm程度沈んだ位置になるように調整します。
ジャックの太いネジ溝がボディ表面より出ていると固定ができずに空回りします。
逆にボディ表面より沈み込み過ぎているとケーブルの挿し込みが浅くなってしまいます。

いい位置になったらワッシャー小、六角ナット小を取り付け締めていきます。

空回りを防ぐためにジャックの細いネジ溝に空いた穴にドライバーなどを入れながら、12mmのスパナで締め上げます。
空回ったり緩んでしまわないように締められたら最後にストラップピンカバーを取り付けます。

アンダーサドルピエゾピックアップの取り付け

・必要な工具:電動ドリル、2.5mm~3mmビット、紙やすり#120程度

サドル下にピエゾピックアップを仕込みます。
まず、サドルを抜き取り6弦側の端に2.5mm~3mmの穴を開けます。
突き抜けた先にボディトップ裏側のブレーシングと干渉しないかを確認ください。

また、ピエゾは極端な折り曲げに弱いためブリッジ端に向かって斜め45度程度の角度で穴を開けるといいでしょう。

次にピエゾを仕込み弦高が上がってしまう分、サドルを削り弦高を調整します。
ピエゾの太さは約1.75mm程度です。
サドルを削らない場合、12フレットで0.9mm弱弦高が上がります。

サドルは平らな面にサンドペーパーを敷き、その上で往復で動かしひたすら削ります。
なるべく直線に、前後方向で直角になるように削りましょう。

配線固定

・必要な工具:ニッパー(結束バンドを切る用)

アウトプットジャック、ピエゾ、ケーブル固定ベースを結束バンドでまとめ、ケーブル固定ベース裏についている両面テープでボディ内部に貼り付けます。
ボディバックまたはサイドの適当な箇所に貼り付けケーブルの遊びでビビリが出ないようにします。

動作チェック

弦を張り本体バッテリーボックスに電池をセットし、ケーブルでギターアンプと接続します。
本体volumeツマミを適宜調整し、micblendツマミは左に回し切り、bass、middle、treble各ツマミを12時方向に向けたうえで1~6弦まで音が出ていることを確認してください。
※サドルの調整、楽器の特性によっては1弦の音がやや小さい場合があります。
音が出ない場合、弦によりばらつきがある場合、ノイズが混じる場合はサドル全体がしっかりピエゾに圧着しているかをご確認ください。
notchツマミは狭い範囲の音域をカットしフィードバックを抑えます。
ツマミ位置でカットする中心の周波数を可変させますので、パラメトリックイコライザーのように使いこともできます。
phaseツマミは位相の反転ですが、音を聞いてお好みで選べばよいでしょう。
micblendで本体背面のマイクの音量を調節します。
上げ過ぎるとハウリングを起こしやすいので先述のnotchツマミで調整するか、素直にmicblendツマミを下げましょう。

電源はチューナーがオンの場合、またはアウトプットジャックにケーブルを接続している場合にオンになりますので覚えておいてください。

取り付け加工は以上になります。
お疲れさまでした。

ご不明な点は公式LINE、メール、お電話にてお気軽にお問い合わせください。


Tel:0566-70-7375 / Mail:info@minminsguitar.jp
〒446-0026 愛知県安城市安城町拝木1-6
営業時間:12:00~20:00(現在店外業務の為15:00~16:30一時閉店) / 火曜定休(祝日でも火曜はお休み、火曜以外の祝日は営業)


公式LINEにてご連絡や、Twitter&Instagramアカウントにて情報発信も行っておりますのでよろしくお願いします。